top of page
訪問介護事業所 愉来
<<課題>>
◎背景
感染症対策、訪問介護員の急な休みに対応するため、管理者やサービス提供責任者が訪問に出ることが多くなっていた。
◎問題点
訪問先で利用者情報が確認出来ない。
訪問介護員が行う「介護記録」がリアルタイムで確認出来ない。
シフト作成、シフト変更などの対応を事務所に戻ってから行う為、タイムラグが生じていた。
<<改善>>
◎導入機器
訪問先でもさまざまな作業が行えるようにiPadならびに付属品を導入
◎効果
訪問先で利用者情報がリアルタイムに確認が出来、情報共有が容易になった。
訪問介護員が行う「介護記録」がリアルタイムに確認出来、訪問介護員に対して適切な指示などが行えるようになった。
訪問介護員がリアルタイムに介護実績を送信することが出来、請求業務の簡素化が図られた。
在宅でもシフト作成、シフト変更などの対応ができる為、テレワークの実現や子育てスタッフでも働きやすい環境作りが出来た。
介護支援システム導入の効果について
bottom of page